海技士更新講習のオンライン受講のご案内

【オンラインによる受講要領】

  ○海技免状の更新講習を、インターネットによるWEB会議システム(ZOOM)を用いて配信します。


【オンライン更新講習に必要なもの】

  ○受講には、電話回線(光回線等)を介してインターネットに接続されたデスクトップパソコン、
   またはノートパソコンをご用意ください。

  ※ポケットWi-Fi・テザリング等の通信回線及び、スマートフォンやタブレットでの受講は、
    次の理由からお断りしています。
    ・受講画面が小さく、文字情報の判読が困難となるおそれが強いこと
    ・受信環境により回線が中断するおそれが強いこと


【ご注意】

  〇オンライン更新講習受講中に回線が中断した場合は再入室できません。
  〇失効再交付講習のオンライン講習は実施していません。





○ 講習日程

講習種類 配信地/連絡/申込先
9 25 機関 更新講習 日本船舶職員養成協会(横浜市)から
事前に録画した講習を配信します。

実施時間:各講習日とも13:30開始
      (1時間30分程度)
10 3 航海・通信 更新講習
24 機関 更新講習
11 7 航海・通信 更新講習
21 機関 更新講習
12 3 航海・通信 更新講習
22 機関 更新講習




○受講の申込みから講習修了証明書の受領までは、次の流れになります。

オンライン更新講習の進め方


 STEP 1: ホームページから更新講習を申し込む。
  ☞STEP 1:参照
 STEP 2: 必要書類を提出する。
  ☞STEP 2:参照
 STEP 3: 受講料を振り込む。
※STEP3までを受講講習の2週間前までに完了させる。
  ☞STEP 3:参照
 STEP 4: 教材(教本・資料)を受け取る。
  ☞STEP 4:参照
 STEP 5: 本受付(通信テスト)のZOOM招待メール
       『更新講習 本受付(通信テスト)について』を受信する。
  ☞STEP 5:参照
 STEP 6: 本受付(通信テスト)で、受講者ご本人確認・インターネット環
        境(接続等)確認・教材の受け取りを確認する。
※本受付を受ける条件…①申請書類の受理、②受講料の入金、③教材の受け取り
  ☞STEP 6:参照
 STEP 7: オンライン更新講習当日のZOOMご招待メール
       『更新講習のご案内』を受信する。
 
 STEP 8: オンライン更新講習を受講する。
  ☞STEP 8:参照
 STEP 9: オンライン更新講習修了後、修了証明書を受領する。
  ☞STEP 9:参照
 
☞【キャンセル・送付先・お問い合わせについて】




 STEP 1: ホームページから更新講習を申し込む。


(1) 「個人情報保護方針」を確認いただき、下記の「講習日程検索」から「仮予約申込」をお願いします。

  ・オンラインによる受講は毎回20名迄とさせていただいています。
  ・各回の申し込みの締切りを、講習日の2週間前としています。

(2) 「仮予約申込」の後に、「オンライン更新講習受講申込(仮予約)完了の
  お知らせ」メールが送信されます。
  ※メールが届かない場合は、下記の問い合せ先までご連絡ください。

 予約は海技免状ごとの予約となります。

【予約の例】
航海海技免状と通信もしくは電子通信海技免状を受有し、同日に 両方更新される方の予約について

⇒講習日程検索の種別より《海技免状更新講習(オンライン)》を検索し、
  〈航海・通信・電子通信 更新 講習〉、受講日を選択し〔受講者情報〕入力画面で、
  海技免状の情報を入力ください。
  航海海技免状と通信・電子通信海技免状で 、それぞれの予約をお願いします。
  受講料は更新講習代金、1講習分となります。
  教本は航海・通信で同じ教本を使用します、修了証明書は、航海と通信・電子通信の
  2通 発行します。

講 習 日 程 検 索
---講習の予約お申込みはこちらから---
種別 開催月 地域   
(受講したい講習・開催月をから選びをクリックしてください。)

空席状況は随時更新しておりますので検索画面でご確認ください。

※キャンセル待ちは承っておりません。
 キャンセルが発生次第、当協会営業時間:平日9時 ~ 17時(12時 ~ 13時を除く)
 に空席状況を更新します。



 STEP 2: 必要書類を提出する。


(3) 「オンライン更新講習受講申込(仮予約)完了のお知らせ」メールにしたが
   い、次の書類を郵送または電子メールで送付してください。

【提出書類】
書類送付期限・・・受講日の2週間前までに次の書類を送付ください。

① 受講申込書 ☞ 受講申込書は「こちら」
  ※本受付(通信テスト)を受ける条件を確認のうえ、希望日及び時刻を第二希望
   日までご記入ください。
  ※教材を職場等・現住所以外で受け取り希望の方は、郵送先住所にご記入ください。

② 海技免状の写 ※カラーに限る
 (紛失した場合は事前にご連絡ください。)

③ 海技士身体検査証明書の写 ☞ 海技士身体検査証明書は「こちら」
 (国土交通省の指定する「指定医」に関しては下記を参照ください。)
 海事:地方運輸局長が指定する医師 国土交通省

※④ 通信・電子通信の場合は船舶局無線従事者証明書の写
  (名前のページ、選解任のページ、訓練関係のページ)

※⑤ 氏名、本籍に変更(訂正)がある場合は変更を確認できる公的書類の写

【電子メールアドレス】  entry@jeis.or.jp
   メールの件名を次のように記載ください。
   例)1月1日から受講する場合
   件名「0101更新講習の申込書類:氏名」

【郵送の送付先】下記の業務部オンライン講習係



 STEP 3: 受講料を振り込む。


(4)各講習の2週間前までに当協会の指定口座へ受講料の振込みをお願いします。

  【受講料等】:5,420円(税込み)
     (受講料:4,560円、860円(レターパック2部/教本用・修了証明書用)
     振込手数料は、受講者様でご負担ください。
     ※領収書は、4月1日から銀行の振込み明細書をもって代えさせていただきます。
      法人名の領収書が必要な場合は、別途お申しつけ下さい。

  【振込先】
      銀行名:三菱UFJ銀行
      支店名:麹町中央支店
      口座番号:普通 4364211
      口座名:一般財団法人日本船舶職員養成協会
      イッパンザイダンホウジンニホンセンパクショクインヨウセイキョウカイ
      ※お振込みは、受講日を入力後、お名前を入力ください。
      例)1月1日に受講する場合 0101ヨコハマタロウ




 STEP 4: 教材(教本・資料)を受け取る。


(5)教材(教本・資料)は、申請書類、受講料の入金を確認しだい、レターパックにて
  発送します。



 STEP 5: 本受付(通信テスト)のZOOM招待メール
       『更新講習 本受付(通信テスト)について』を受信する。


(6)受講申請書に記入いただいた「本受付(通信テスト)希望日及び時刻」に基づき、
  当協会からZOOMの「更新講習 本受付(通信テスト)について」のメールを発信します。
  メールに添付されているオンライン講習(ZOOM)の参加手順をご確認ください。

  お使いのパソコンにZOOMソフトがインストールされていない場合は、本受付前に
  インストールをお願いします。



 STEP 6: 本受付(通信テスト)で、受講者ご本人確認・インターネット環
        境(接続等)確認・教材の受け取りを確認する。


(7)本受付(通信テスト)
  本受付(通信テスト)を受ける条件が整ってから受講日の4日前までに行います。
  平日 午前 09:30 ~ 11:30 / 午後 13:30 ~ 16:00
  (所要時間:10分~20分程度)

  《 本受付(通信テスト)を受ける条件 》
  ① 申請書類の受理
  ② 受講料の入金
  ③ 教材の受け取り

  《 本受付(通信テスト)の内容 》
  ・受講者ご本人確認
  ・インターネット環境接続等(WEB会議システム(ZOOM)のテスト含む)確認
  ・教材の受け取り(お手元に届いた教材をご用意ください)確認

   ※この確認をもって、本受付完了となります。

(8)本受付が済みましたら、「更新講習のご案内」メールを送信いたします。



 STEP 8: オンライン更新講習を受講する。


(9)オンライン更新講習
 待機室 13:00~オープン / 更新講習 13:30~開始

 「更新講習のご案内メール」にしたがい、ZOOMミーティングルーム
 (オンライン更新講習)にアクセスしてください。
  順次、ご本人を確認後に入室していただきますので、待機室でお待ちください。

【注意】
 ・講習開始時刻を過ぎますと、受講できませんのでご注意ください。
 ・受講中に、受講者様のインターネット回線の不具合により、回線が中断した場合は
  再入室できませんので予めご了承ください。 (次回以降の講習で調整します。)



 STEP 9: オンライン更新講習修了後、修了証明書を受領する。


(10)受講終了後、更新講習修了証明書等を当協会から郵送いたします。

 【送付書類内容】
  ・更新講習修了証明書
  ・第6号様式 海技免状更新申請書
  ・海技免状用写真票
  ・第26号様式 納付書
  ・オンライン講習に関するアンケート、アンケート返信用封筒


(11) 各自で最寄りの運輸局等へ、受講者様で更新の申請をお願いします。

  ※更新手続きは、修了証明書及び身体検査証明書の有効期間内かつ、
   海技免状の有効期間内に行ってください。


  ・更新講習修了証明書の有効期間 ・・・・・ 発行日から3か月
  ・海技士身体検査証明書の有効期間 ・・・ 発行日から3か月



  ※ご不明な点は、下記の業務部オンライン講習係へお問い合わせください。



【受講のキャンセルについて】


ご都合により受講をキャンセルする場合は、お問い合わせ先までメールか、お電話でお早めに
連絡をお願いします。
なお、締切日以後にキャンセルされた場合、講習準備の関係から、当協会の都合により講習を
中止する場合を除き受講料は返金しません。



【書類送付先・お問い合わせ】


   一般財団法人日本船舶職員養成協会
    業務部オンライン講習係(アナウンス1番)
   〒231-0811 神奈川県横浜市中区本牧ふ頭3番地
   TEL:045-628-1525 FAX:045-625-1177
   受付時間 9:30 ~ 16:30(12:00~13:00を除く)
   メールアドレス:entry@jeis.or.jp